暇人の技術備忘録

ハサミの技術備忘録

趣味でやっている電子工作の備忘録です。

【自作ドローンの製作】第2回:機体設計と回路設計

f:id:sbasami:20201123213725p:plain

はじめに

第1回では自作ドローンを作るぞ!ということで製作にあたっての目標と使用予定のパーツをまとめました。

sbasami-tech.hatenablog.com

第2回では自作ドローンの機体設計と回路設計について書いていこうと思います。

機体設計

設計した機体を以下に示します。設計はFusion 360で行っています。図1にはESCが写っていませんがフレームと基板(マイコンやセンサ類が載っているやつ)の間にあります。

f:id:sbasami:20200325143427p:plain
図1.設計した機体

基本的には販売ページに記載されている寸法から3Dデータを作成していますが、マイコンに関しては以下のGRABCADというサイトで公開されているものを使用しています。

grabcad.com

スペックをまとめると以下のようになります。第1回で紹介した部品から変更したところはありません。

サイズ 90×90×40mm
マイコン Teensy4.0
ESC RCX BS-15A Pro 4-In-1 BLHeli_S ESC
姿勢センサ BMI088
位置センサ VL53L0x/PMW3901搭載 ToF測距/オプティカルフローセンサモジュール
プロペラ LDARC/Kingkong 1935-3S
モータ RCX RS1103 7800KV Micro FPV Racing Motor
バッテリー LDARC/KingKong FPV EGG Li-Polymer Battery 7.4V (2 Cells) 550mAh 80C
受信機 R3206SBM
フレーム 3Dプリンタ

変更点はありませんがダンパーを新たに追加しました。使用予定のダンパーはAliExpressで販売されている高さ13mmのやつです。今回採用したダンパーを日本で売っている場所があったら知りたい...。

ja.aliexpress.com

また、姿勢センサであるBMI088のモジュール基板は自作しています。

sbasami-tech.hatenablog.com

回路設計

ほとんどの部品がモジュールなので楽でした。設計はKiCadで行っています。

回路図

図2に自作ドローンの回路図を示します。センサ以外にはログを取るためのSDカードを搭載しています。

図2.設計した回路

パターン図

図3にパターン図を示します。初めて自動配線を使用してみました。KiCad単体では自動配線ができないようなのでfreeRoutingというツールを使いました。

f:id:sbasami:20200325203640p:plain
図3.パターン図

今後の予定

第1回で示した予定表から機体製作と部品の動作確認を入れ替えました。設計ミスがあると怖いので基板は少し寝かせておいて、その間に部品の動作確認をやろうといった感じです。

3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
機体設計
部品の動作確認
機体製作
プログラム制作

おわりに

第2回では機体設計と回路設計について書きました。

これで一通りの設計作業は終わったので後は部品を購入し基板を発注すれば作れそうです。ただ、まだ細かい所の詰めが甘いのでその辺りは現物を見ながら調整するつもりです。

第3回は部品の動作確認になると思いますが、どれから始めるかは未定です。

中間報告みたいな形になりました↓↓↓

sbasami-tech.hatenablog.com